左官一服噺 材料○聚楽土(じゅらくつち)(jyuraku-color clay )32
聚楽土(じゅらくつち)は、京都千本丸太町あたりで得られる壁土で、名前の由来が,採取する場所として、かつて豊臣秀吉によって造営された聚楽第跡であったといわれています。
貞享元年(1684)に刊行された京都の地誌『雍州府誌(ゆうしゅうふし)』に、以下のような記載があります。
「聚楽土、京師良賎の屋壁、悉く之を採用す。特に倉廩に宣しと為す。土性周密にして火災に逢うといえども、火気を入れしめず」
聚楽土のような良質の土は、茶の湯が隆盛になるに伴い、左官の技術を磨きあげていきました。縮緬(ちりめん)のような肌をもった壁面は、京の風土ともあって、町を陰影濃い雰囲気で包んでいきます。大徳寺王林院に見られるように、年を経るに従い独特の侘(わび)・寂(さび)の風合いを醸し出していきます。現在では、京都伏見方面で採取された色土に、他で採取した土を配合して「じゅらく色」にして販売しています。
杉並の左官です。塗り替え、リフォームお待ちしています。電話03-3398-4335 http://s-kent.jp/contact/邸新築工事
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 左官一服噺2023.08.15分かりやすい画像で観る、費用負担が少ない土蔵改修工事 その1
- 左官一服噺2023.08.15関東大震災後の建築様式 その2アール・デコ(装飾美術)
- 左官一服噺2023.08.11関東大震災後の建築様式 その1 同潤会
- 左官一服噺2022.07.20左官一服噺 落語にみる左官「竃幽霊(へっついゆうれい)